【ゴミ取りローラー】フローリングにホコリをためないために!業務用にもおすすめ
家庭用・業務用の掃除に便利なゴミ取りローラー!
ホコリの掃除方法を解説
家庭用・業務用を問わず、粘着ローラーはゴミ取りを簡単に行うことができる非常に便利な掃除道具です。部屋のホコリをなかなかキレイに掃除できないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。この記事では、ホコリを掃除する方法、フローリングにホコリをためないための方法を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
ホコリの掃除方法とは?

ホコリを掃除する際は、上から下に向かって行うことを心がけてください。ホコリは舞い上がったとしても、最終的には必ず下に落ちてきます。そのため、下を掃除した後に上を掃除してしまうと、せっかくキレイにした床がまたホコリで汚れてしまうということになりかねません。
そのため、ホコリを掃除する際は上から下に向かって行うことが必須といえるのです。また、ホコリは払い落とすように掃除をするのではありません。ハンディモップやドライシートなどを活用して、絡め取るようにしてください。もちろん、ゴミ取りローラーのような粘着力のある掃除道具を使うのも効果的です。
ホコリは空気が流れにくい箇所にたまるため、家具・家電の上や裏、ケーブル類、部屋の隅などは重点的に掃除をしてください。また、水拭きをするとホコリを取り切ることができずに乾いた後にこびりついてしまうかもしれません。そのため、掃除の際はいきなり水で拭かないようにしてください。
コンセント周りや電源プラグなどは細かいので、掃除道具が使用しづらい場所です。そのため、作業用手袋を着用して指先を使ってホコリを取るのがおすすめです。
上のホコリを全て掃除し終わったら、最後にモップなどを使って床に落ちたホコリを除去してください。掃除機を使うのならば、モップの後がおすすめです。先に掃除機を使ってしまうと、排気口からの風によってホコリがさらに舞ってしまいます。ホコリを取り除いてから仕上げに掃除機をかけるようにしましょう。
フローリングにホコリをためないためには?

先ほども説明したように、ホコリは風の流れがない場所にたまりやすいです。そのため、換気で風が流れるようにしておけば、ホコリがたまるのをある程度防ぐことができます。室内は定期的に換気して、風を通すようにしてください。
また、自分が部屋にいる際に換気を行うと、ホコリが部屋の中を舞ってしまいホコリっぽさが気になってしまうかもしれません。場合によっては、就寝中や外出中など、ホコリが部屋を舞っても気にならない時間帯に換気をしておくのもおすすめです。
そして、部屋に多くのものを飾るとその分ホコリがたまりやすくなります。そのため、こまめに掃除を行うか、それが難しいのであれば飾るアイテムの量を少なくしてください。どうしても飾りたいものがあるという方は、扉つきの収納を使うことをおすすめします。部屋のディスプレイとしても機能し、ホコリが付着しないよう対策することもできます。
最後に、クッションやソファーのような布製品についてです。これらのアイテムも繊維にホコリが絡みつきやすいので、ホコリが付着してしまいます。できれば布製品の数は少なくするのがベストです。
クッションやソファーを使う場合は、防水スプレーなどを活用して、ホコリの付着を予防するようにしましょう。もし、ホコリが付着しているならすぐに洗濯をしたり、ゴミ取りローラーを使って除去したりしてください。
ホコリがたまりにくいと、それだけで非常に快適な空間になります。ホコリやハウスダストにアレルギー反応が出る方もいます。家にいるだけでくしゃみや咳が止まらないというのは非常にストレスなので、ホコリがなるべくたまらないような家を作らなくてはいけません。
家庭用・業務用のゴミ取りローラーをお探しなら!
ホコリの掃除方法や、ホコリをためない方法について解説してきました。
ホコリは家の中でも問題になりますが、工場など衛生面に気を付けなければならない場所では、さらに対策が必要となります。製品にホコリが混入してしまい、大きな問題になる、というケースも考えられるからです。
業務用のゴミ取りローラーなどを活用して、製品にホコリが混入しないような万全の対策を施してください。
家庭用・業務用のゴミ取りローラーをお探しなら、有限会社エステックへお問い合わせください。有限会社エステックでは、洗って繰り返し使えるゴミ取りローラーを販売しています。ほどよい粘着力でフローリングにもご利用いただけるので、家庭用として便利にお使いいただけます。もちろん、工場などで衣服についたゴミを取り除く業務用としての活用もおすすめです。
様々なシーンでご活用いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
ほこりや髪の毛など、工場・飲食店の異物混入対策!
有限会社エステックのカーペット用・フロア用ローラー
ボディ用・ハンド用の他にも、ロングタイプのカーペット用・フロア用ローラーがあり、ご家庭での普段使いに最適です。水洗いできるので粘着ローラーのようなゴミ処分不要で、定期的な買い足しも必要ありません。防カビ・抗菌剤配合で、衛生面も安心の製品です。
フロアやカーペット床の清掃に!
ウレタンゲルの粘着性を活かした、洗って繰り返し使える清掃用ローラーです。ご家庭の床、カーペットなどを清潔に保ちます。
両面テープ不使用!
素材の持つ粘着性で吸着するので、糊や床やカーペットに転写することもなく、更にほこりを広げてしまう心配もありません!
お手入れ楽々、水拭きで長持ち!
吸着した汚れは専用洗剤または水でキレイに落ち、粘着力が復元!長く使えて維持費もかからないので、低ランニングコストです。
粘着ローラー・異物混入対策に関するコラム
- 【ほこり対策】工場の床の汚れリスク・製造現場のゴミ問題・衛生管理方法
- 毛髪対策/異物混入対策 工場・飲食店が必ず行うべき3つのポイント ローラー(コロコロ)やマットの導入ならお任せ!
- 異物混入対策の現状・食品工場での用品や毛髪対策方法
- 工場の異物混入対策 服装・照明など注意点 フードセーフティとフードディフェンスの違い
- 髪の毛の異物混入対策・食品工場の対応方法・毛髪の基礎知識
- 工場で粘着マットを導入すべき理由 髪の毛・ビニールなどの異物除去に効果的!
- 粘着マットを工場の床に設置する際の注意点や使用方法 チリやほこりなどの異物混入対策に!
- 【異物混入対策】工場で混入しやすい異物の種類とその対策
- 【毛髪混入対策】その重要性や溜まりやすい場所・原因・ローラー商品を紹介
- 食品工場で異物混入が起こりやすい例やその定義とは?
- 飲食店の異物混入対策!機械・製品の点検の重要性や異物が見つからない理由
- 粘着ローラー商品の選び方と食品工場での毛髪混入対策の種類やポイント
- 【毛髪対策】食品工場の作業員がすべき対策や資材管理・ローラーのかけ方
- 粘着ローラーは業務用も!毛髪混入防止のコツや管理について解説
- クリーニングローラーは業務用も!異物除去のための対策とは?
- コロコロ粘着ローラーでの掃除はオフィスにもおすすめ!効果的な使い方や掃除機との比較
- クリーニングローラーは大掃除にもおすすめ!大掃除に使える道具や大掃除のコツ
- 【ゴミ取りローラー】フローリングにホコリをためないために!業務用にもおすすめ
- 【ゴミ取りローラー】お部屋の掃除頻度とは?畳でも使用可?洗える安全な商品なら
- 【工場用粘着ローラー販売】工場での入退場ルール3つのチェックポイント 水で洗える業務用粘着ローラーがおすすめ!
業務用ゴミ取りローラーをお探しなら有限会社エステック
会社名 | 有限会社 エステック |
住所 | 〒962-0512 福島県岩瀬郡天栄村大字飯豊字宮ノ前28-1 |
代表 | 常田 広美 |
TEL | 0248-94-2483 |
FAX | 0248-94-2524 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 土日・祝日 |
事業内容 |
|
URL | https://s-tec-web.com/ |